最近よく耳にする「VOD」。「ビデオ・オン・デマンド」の略称ですよね。このVODとは、別名「電子レンタルビデオ」とも呼ばれており、家から一歩も出ることなく映画や過去のテレビ番組、オリジナルの映像作品などを楽しむことができるというかなり便利な動画配信サービスなんです。
では、そんなVODを観るためにはどうすれば良いのでしょうか?VODを提供している会社はたくさんありますので、まずはどこの会社のものを選ぶのかを決めなくてはなりません。
お値段は、ほとんどの会社が月額1,000円前後という安さですので、値段に関してはあまり考慮しなくても良いかもしれません。
しかしながら、会社によって、得意なコンテンツの分野があったりもしますので、その部分を考慮して選んでみましょう。
たとえば、 Hulu(フールー)は子ども向けのアニメなどのほか、海外ドラマなども充実しています。
Netflix(ネットフリックス)は、最近ではオリジナル作品の質が上がってきています。
また、 U-NEXT(ユーネクスト)は、映画の最新作などが豊富です。こういったことを考慮しながら、自分に合ったものを選んでいきましょう。
VODでは、海外および日本映画やアニメーション、日本のテレビ番組、海外のドラマ、オリジナル作品などを観ることができます。
しかしながら、タブレットやスマートフォンなどの小さい画面よりも、やっぱりテレビで視聴したいですよね。
VODをテレビで観るためには、主に2つの方法があります。1つは、Chromecast(クロームキャスト)などのデバイスをテレビのHDMI端子に差し込み、Wi-Fiにつなげるという方法です。
もう1つは、PlayStation4 などのゲーム機をテレビと繋ぎ、ネット回線をつなげるという方法です。どちらの方法も一見ややこしそうに思えますが、実はとても簡単です。
デバイスは、家電量販店などでも販売されていますので、気軽にチャレンジしてみましょう。